うねる、広がる、梅雨を憂鬱にする髪のお悩みにおすすめのケアをご紹介

梅雨時期のお悩みの1つ“髪の広がりやうねり”。今回は梅雨におすすめの髪のお手入れ方法をご紹介します。

待ち遠しい夏の前には、憂鬱な梅雨のシーズンがやってきます。
梅雨のじめじめとした気候には気分だけではなく、髪のコンディションも大きく左右されてしまうという方も多いのではないでしょうか。

高温多湿の日本は、もともと他の国々に比べてスタイリングをキープするのが難しい地域だといわれています。
しとしとと雨が降り続く梅雨の時期には、「髪がボサボサ、ゴワゴワになって広がりまとまらない」「スタイリングした髪型が夕方には崩れてしまう」といったさまざまなお悩みがあると思います。

そこで今回は、どうして梅雨の季節には髪がうねって広がるのか、どうすればスタイリングの不満などを解消にすることができるのか、湿度と髪の関係や上手なスタイリングの方法についてご紹介します。


梅雨の時期に起こりやすい髪のお悩みと原因

髪はなぜ、雨が降ると広がってまとまりにくくなるのでしょうか。
その大きな要因は、ダメージを帯びた髪が水分を含みやすくなることにあります。

髪の表面はキューティクルと呼ばれる“うろこ状”の組織で覆われています。
このキューティクルは髪が乾いているときには閉じて髪内部の水分量をしっかりと均一に保ち、余分な水分が髪に入り込むのを防ぐ役割をしています。

キューティクルはとてもデリケートであるため、紫外線などの外部からの刺激、ヘアカラーやパーマなどの化学処理や、日々のシャンプー&スタイリングといった摩擦などの影響を受けると剥がれやすくなります。
キューティクルが剥がれた髪は、髪内部の水分が蒸発し、パサパサと乾燥した状態となり、枝毛や切れ毛を引き起こします。

一方で、キューティクルが剥がれた部分に余分な水分が侵入すると髪が膨張し、うねりが生まれ、髪全体が広がり、まとまらなくなってしまいます。
特に湿度の高い梅雨の時期や雨の日には、全体的にボサボサと広がってしまうのです。

また、髪のうねりは毛穴のゆがみや変形にも関係しています。

加齢などで弾力が失われ頭皮がたるむと、毛穴がゆがんだり変形したりしやすくなります。
このような毛穴から生える髪はまっすぐに伸びず縮れたり、くせ毛のようにうねったりします。

さらに、寝るときの姿勢や髪を縛る習慣なども、髪のうねりやくせ毛の原因につながります。

では、どうすれば梅雨の時期もまとまりのある、美しい髪を目指すことができるのでしょうか。


梅雨のお悩みに対処する最大のポイントは“乾かし方”

梅雨の時期でもまとまりやすい髪を目指すための一番のポイントは、お風呂上りの“乾かし方”にあります。

対処法1.入浴後は素早くタオルドライ

キューティクルは髪が濡れた状態では開いており、そのままの状態で放置していると傷みの原因となります。
そのため入浴後はなるべく早いタイミングで、乾いたタオルを使って頭の上部をやさしく揉むようにしながら、根元付近の水気をしっかり拭き取りましょう。
次に、髪をタオルにはさんでプレスするように毛先の水気を拭き取ります。
水滴が落ちないくらいになれば問題ありません。


対処法2.ドライヤーの前にヘアオイル

生乾きの状態でもキューティクルが開いて乾燥しやすいので、オイル系のヘアケアアイテムで髪を保湿します。
髪の長さに応じて適量を手に取り、毛先まで入念に浸透させましょう。


対処法3.しっかり髪と地肌を乾かす

ドライヤーは髪から20cm程度離し、温風を根元から毛先に向かってあてるように心がけてください。
髪の流れと逆方向から乾かすとキューティクルが逆立ち、剥がれやすくなって髪のダメージにつながりかねません。
地肌を指で軽くこするようにしながら、髪の根元をしっかり乾かすようにしましょう。

また、同じ部分にドライヤーをかけ続けない、片方の手で髪を内側から持ち上げるようにして温風の逃げ道をつくるなど、髪にダメージを与えないよう注意することも大切です。


対処法4.髪を軽く引っ張りながら乾かす

ある程度髪が乾いたら毛束を手に取り、下へ軽く引っ張りながら乾かしてセットしていきます。
毛束の量をなるべく均等にすれば髪に熱を均一にあてることができ、うねりを抑えてまとまりやすくなります。
このとき、ブラシなどを用いてしっかりブローすれば、クセが出にくく、手触りの良いサラサラの髪に整えることができます。
ヘアアイロンやコテを使って髪を伸ばす場合は、170度以下の温度を保つようにしてください。


対処法5.冷風で髪の流れを整える

8割程度乾いたところで温風から冷風に切り替え、髪に残った熱を逃がしながら完全に乾かしていきます。たんぱく質でできている毛髪は熱を加えるとやわらかくなり、冷やすと固まるという性質があるからです。
冷風で髪を急速に冷やすことでキューティクルが閉じ、髪にまとまりが出て落ち着き、ツヤのある髪に仕上がるだけでなく、スタイリングの維持にもつながります。


対処法6.スタイルをキープするスタイリング剤で仕上げを

ヘア&ネイルバーム

ワックスやヘアオイルといったスタイリング剤を使って、湿気を必要以上吸わないように髪の表面をコーティングしましょう。
おすすめは、ヘアスタイルを整えながらキューティクルを保護&補修するヘアケアアイテムです。

補修・保護しながらスタイリングできるヘアバーム

ボタニカル美容オイルが髪のダメージを補修し、高機能美容成分が髪にうるおいを与えて保護しながらスタイリングします。
スタイリング力の高いバターと髪にツヤを与えるオイルを絶妙なバランスで配合し、自然なツヤとやわらかな束感でナチュラルな仕上がりを持続します。


さらにキューティクルケアでうねり・広がりを予防

梅雨シーズンの、髪のお悩みについての原因と対処法をご紹介しました。

うるおいをキープして髪をダメージから守ってくれるキューティクルは、一度剥がれると自己修復できません。うねりなどが起こりにくい髪を育てていくには、キューティクルと頭皮の健やかさを保つことが大切になります。

そのためにもバスタイムに正しいシャンプー&トリートメントの方法を取り入れて髪の保湿とキューティクルの補修に努め、梅雨のうねりや広がりを予防しましょう。


【正しいシャンプー&トリートメントの方法】

1.まずは丁寧にブラッシング

髪や頭皮が乾いた状態で、丁寧にブラッシングします。

ブラッシングすることでキューティクルを正しい方向に整え、また、髪表面についたほこりやスタイリング剤、毛穴に詰まった汚れや皮脂を浮かせる効果が期待でき、シャンプーによる摩擦やダメージを軽減できます。


2.シャンプー前にお湯で予洗い

ブラッシングで浮かせた髪表面のほこりや皮脂汚れなどを取り除くため、シャンプーの前にお湯で根元からしっかり洗い流します。
そうすることでシャンプーの泡立ちも良くなります。


3.シャンプーはたっぷりの泡で

しっかり泡立てたシャンプーで、頭皮に指を密着させながら揉みほぐすように洗ってください。
髪をごしごし洗うとキューティクルを傷つけてしまう恐れがあるので、気をつけましょう。


4.すすぎ&タオルドライもしっかりと

髪が濡れたままの状態だとトリートメントの保湿成分や補修成分が浸透しにくくなるので、しっかり丁寧にすすいだら一度乾いたタオルで軽く水気をふき取ってください。
トリートメントは頭皮につかないよう毛先からやさしく揉みこみ、さらにダメージなどが気になる箇所には重ね塗りします。
このとき目の粗いクシを使うと、より髪になじませることができます。


5.10分程度放置してから洗い流す

長い時間放置してもトリートメントの効果はあまり変わらないので、10分程度を目安に洗い流しましょう。
頭皮にトリートメントが残らないよう入念に洗い流してください。

また、固くなった頭皮をマッサージでほぐして血行を促進し、毛穴のゆがみを防止するのもおすすめです。


【頭皮マッサージの方法】

1.耳の上を親指以外の4本の指の腹を使って強く押しながら、頭頂部に向かって円を描くようにマッサージしていきます。

2.同じように生え際、襟足、頭皮全体の順番でやさしく揉みほぐします。

3.最後に頭皮全体を軽くつまみながら、タッピングして完了です。
マッサージは、心地よく感じるくらいの圧でおこなうのがポイントです。就寝前などのリラックスタイムに取り入れてみてください。


うねりを抑えてまとまりのあるツヤ髪へ

髪を十分に乾かすのが面倒になり、つい生乾きのままで寝てしまうなど、ほんの少しの手抜きが髪には大きなダメージとなってしまいます。

ドライヤーを正しく使ってきちんと髪を乾かす、シャンプー&トリートメントでキューティクルケアを続けるといった毎日のヘアケアを習慣化して、梅雨空の下でもうねらずにまとまる美しいツヤ髪を目指しましょう。

こちらの記事に関連する商品はこちら

  • ヘア&ネイルバーム
  • ヘア&ネイルバーム<トライアル>

こちらの記事も読まれています

  • BEAUTY TIPS
    2024/04/10 
    セルフネイルケア初心者向け。
    美しい爪のためのネイルケア(甘皮処理)方法
    爪の形を整えるファイリングから根本の甘皮処理まで、家で簡単に行うことができるネイルケア方法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/04/03 
    肝斑にそばかす、シミの種類と原因を知ってきちんと予防
    肌悩みの一つ「シミ」。今回は“マスクシミ”などのシミの種類と、その予防法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/03/22 
    正しい姿勢と簡単エクササイズで二の腕のたるみにアプローチ
    ボディのお悩みのなかでも、気になる方が多い“二の腕のたるみ”。
    今回は二の腕のたるみに効果的なエクササイズ方法などをご紹介します。