目次
実は汗に臭いはない?
汗の臭いが気になる季節が今年もやってきました。
実は出たばかりの汗には臭いがないことをご存知でしょうか?
汗をそのままにしておくと臭いの原因に
かいたばかりの汗は臭いがないのに、時間がたつと嫌な臭いがするように感じるのはなぜでしょうか?
汗は皮膚にある汗腺から出てくるのですが、この汗腺には2つの種類があります。
そのひとつが、全身に存在する「エクリン腺」です。
「エクリン腺」から出る汗の99%以上は水分でできており、無臭・無色でサラサラとしています。しかしそのまま放置していると、汗と皮膚に付着している皮脂や垢などが混ざり合い、皮膚常在菌によって分解されることで臭いが発生します。
もうひとつの汗腺は、脇の下や乳首や下腹部など身体の特定部分に存在する「アポクリン腺」です。
「アポクリン腺」からは、タンパク質や脂質など臭いの元となりやすい物質が含まれ、ベタベタとした汗がでます。それが皮膚常在菌によって分解されることでワキガ臭などの強い臭いを発します。
臭いが気になる場合は生活習慣などを見直すことが大切です。
いくつ当てはまる?日常生活に潜む臭いの原因
臭いの原因は、何気なく過ごしている日常生活に潜んでいます。
まずは臭いの原因となる行動について、いくつ当てはまるかチェックしてみましょう。
汗をかいてもそのままにしている
汗をかいても外出先だと拭くものがなかったり、そもそも拭くという行為自体が難しかったりします。
しかし、そのまま放置していると皮脂などが混じり、細菌によって分解され、汗をかいてから1時間程度で臭いが発生するといわれています。
そのため汗をかいたらすぐに拭くことが大切です。
運動不足で日常的に汗をかかない
汗をかくことで臭いに繋がるなら汗を抑えることに気をつけたらいいと多くの人が思いがちですが、実はそうではありません。
運動不足で汗をかく機会が減ると汗腺の働きが悪化し、塩分などを含んだベタつく汗となってしまいます。
このような汗は菌が繁殖しやすく、嫌な臭いも発生してしまいます。
気持ちよく汗をかいて汗腺を鍛えるためにも、ウォーキングで1駅分歩くなど、有酸素運動を日常的に取り入れてみてください。
運動や入浴の直後にエアコンや扇風機を利用する
運動や入浴の直後は身体が火照っています。そのためエアコンを利用して火照りを鎮めることで、汗を抑えたくなりますが、これは見直したいNG習慣です。
なぜなら運動や入浴をしした後に、エアコンで急激に体を冷やすと、せっかく開いた汗腺が閉じてしまうからです。
出てくる汗を拭きながら扇風機や窓から入る自然な風などを利用して、汗がひくのを待ってからエアコンを利用しましょう。
ストレス、疲れが溜まっている
ストレスや疲れが溜まると血液中のアンモニア濃度が高くなり、ツーンと鼻につくすっぱいアンモニア臭を発する汗に繋がります。
没頭できる趣味やリラックスできる時間を持つなどして気分転換できる方法を日頃から身につけておきましょう。
また、十分な睡眠をとり疲労回復できる時間をしっかりと持つことも重要です。
肉料理やアルコールをよく摂取する
日々口にする食べ物も汗の臭いに影響を及ぼすことをご存知でしょうか?
肉やバターなどの動物性脂肪は、皮脂腺やアポクリン腺の働きを活発にします。そのため動物性脂肪の摂りすぎには注意しましょう。
それと同時に過剰な活性酸素の発生も体臭の原因になるため、抗酸化作用をもつビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなどを含む食材を摂るのもおすすめです。
また、老廃物の排出をサポートし腸内環境を整える作用をもつ食物繊維も、積極的に摂るようにしましょう。
ぜひこの機会に生活習慣を見直してみてください。
今日からできるケア
ライフスタイル以外ではどのようなケアを心がければ良いのでしょうか?
朝はシャワー、夜は湯船で汗を流す
寝ている間に人はコップ約1杯分の汗をかくといわれています。そのため朝は手短にシャワーで寝汗や汚れを流しましょう。
そして夜はお風呂の湯船につかるようにしましょう。
湯船につかることでシャワーだけでは落とせない皮脂汚れなども落としやすくなります。湯船でしっかりと汗をかきたい場合は、39〜40度のお湯に10〜15分つかるのもおすすめです。
このほか入浴の際にはアポクリン腺が集中している脇やデリケートゾーンや乳輪、耳の後ろなどを丁寧に洗うことも大切です。
とはいえゴシゴシ擦ったり、熱いお湯ですすいだりすると乾燥やシワなどの原因になるため注意しましょう。
うるおいを残しながら古い角質や汚れを落とす、こんなアイテムも
ララヴィ ボディウォッシュ マイルドスクラブインは3種の植物由来スクラブを絶妙なバランスで配合。
マイルドな肌あたりのスクラブが古い角質やザラつきを取り除き、つややかでなめらかな肌に磨き上げます。
Lala Vie[ララヴィ]ボディウォッシュ マイルドスクラブイン
きめ細かい泡立ちが特徴的な、植物由来スクラブ配合のボディウォッシュです。 臭いの原因となる皮脂汚れはもちろん、古い角質やザラつきも取り除き、つややかでなめらかなボディへと導きます。
足の角質ケア
足の裏は靴下や靴などを履いているため通気性が悪く、汗や蒸れで雑菌が繁殖、増殖しやすい環境です。角質も溜まりやすいために雑菌が増殖することによって、嫌な臭いが発生しやすい傾向にあります。
そのため足裏を清潔に保つように心がけるとともに、週に数回角質ケアを取り入れるのがおすすめです。
具体的にどんな角質ケアを取り入れるべきか、よくわからないという方は
「気になる足の角質を、正しいケアでつるつるに」のコラムをご覧ください。
気になる足の角質を、正しいケアでつるつるに
足の角質ケア方法を詳しくご紹介しています
頭皮をケアして臭いを防ぐ
自分では気がつきにくいのが、頭皮の臭いです。頭皮は足裏と同じように汗腺が多いだけでなく、皮脂腺も多いため汗と皮脂汚れが混じり、常在菌によって分解されることで臭いが発生しやすくなります。
そのため髪だけではなく、頭皮を意識して洗うことが大切になります。スカルプケアアイテムなどを日々のケアに取り入れましょう。
頭皮の血行を促進させるためにも、血流の流れにそって頭の下から上へ指の腹でマッサージするようにシャンプーするのがおすすめです。
制汗剤や汗拭きシートを使用する
汗の臭いに直結した対策としては、制汗剤や汗拭きシートを使用することもおすすめです。制汗剤はデオドラントスプレーやスティックタイプなど、多種多様な商品が販売されていて選択肢の幅は広くなっています。
そのため肌質やニーズに合ったものを選び、特に脇など汗をかきやすく臭いが発生しやすい部分に使用しましょう。
また汗拭きシートも持ち歩くようにし、汗をかいた時にすぐに拭き取るようにしましょう。お肌を清潔に保ち、洋服への嫌な臭いの付着を防ぐことにも繋がります。
特に高校生は男女問わず思春期の頃から発達するアポクリン腺の影響で、臭いが気になる傾向にあります。臭いが洋服に付着すると洗濯しても残ることもあるので、汗を吸収しやすい素材でできたインナーを着用しながら、制汗剤や汗拭きシートを上手に取り入れてみましょう。
汗対策で清潔感をキープ
汗の嫌な臭いを防ぐには、汗の原因をしっかりと把握し、生活習慣を見直しながら十分な対策をとることが大切です。
毎日適度な運動を行ったり、お風呂の際は湯船につかったりすることで、いい汗をかき汗腺の働きを悪化させないよう心がけましょう。
また汗は身体に残ることで嫌な臭いに繋がるため、制汗剤を使用したり、汗をかいたらこまめに拭き取ったりすることも臭い防止に繋がります。
いずれにしても汗の臭い対策は継続して行う必要があります。
臭いの度合いは人それぞれですが、汗対策を継続しておこない、清潔感をキープしましょう。