目次
オイルイン美容とは?お肌にどういいの?

7DAYSトライアルをご紹介する前に、「オイル美容と、ララヴィのオイルイン美容の違い」「オイルイン美容はお肌にどういいのか?」についてご紹介します。
ララヴィのオイルイン美容
オイル美容はスキンケアの際にオイルをそのまま取り入れる美容法のことを一般的に言います。
一方、ララヴィのオイルイン美容は、スキンケアに必要な美容オイルを、あらかじめアイテムに配合しているため、「どのタイミングでオイルを取り入れたら良いのか」「使用量が分からない」といった悩みを持つことなく、オイルをスキンケアに取り入れることができます。
ボタニカル美容オイルと美容成分を配合することで、お肌が必要とする油分(美容オイル)と水分(美容成分)を与え、うるおいに満ちた、たおやかなお肌へと導きます。
オイルイン美容とお肌の関係性
ララヴィのオイルイン美容は、ターンオーバーのリズムが乱れることで、硬く厚くなったお肌を柔らかくほぐし、角質層の奥まで、うるおいを届けます。また年齢を重ねる毎に不足しがちな油分と水分を補います。
7DAYSトライアルはどのような商品?
「オイルイン美容は気になるけど、本品を使う前に数日間お試ししたい」という方にオススメなのが、フルラインでお試しいただけるトライアルです。
<7DAYSトライアル> 税込1,500円(送料無料)初回限定でご購入いただけます。
クレンジングバーム14g、オイルイン ローション26ml、シフォンクリーム6g(スパチュラ付)がボックスに入っています。それぞれコンパクトなサイズのため、旅行やお出かけ先への持ち運びにも便利です。
また、ゆうパケットによるポスト投函でお届けするため、商品の受け取りが簡単です。
サンプルをご用意していないため、お肌に合うか心配な方や、まずはお試ししたい方に、7日間しっかりお試しいただける7DAYSトライアルをオススメします。
各アイテムをご紹介

各アイテムを簡単にご紹介します。
ララヴィ クレンジングバーム
<VOCE 2019年上半期 読者が選ぶBEST COSME クレンジング部門1位>
<VOCE月間コスメランキング クレンジング部門 2ヶ月連続1位(2020年1月・2月)>
“メイク落ち”と“うるおい”を両立した、ララヴィ クレンジングバームは4種のボタニカル美容オイルとセラミド類似成分※を配合し、うるおいを逃しません。メルティ処方でバターのようにとろけながら、メイクや毛穴汚れもしっかり落とします。
※1 ラウロイルグルタミン酸ジオクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル、ラウロイルグルタミン酸ジフィトステリル/オクチルドデシル(エモリエント剤)
こちらからクレンジングバームの動画と詳しい情報をご覧いただけます。
クレンジングバーム商品情報
ララヴィ オイルイン ローション
美容オイルを独自技術で粒状に散りばめ、水分と油分を同時にお肌に与えることができるオイルインローション。「幻のオイル」と呼ばれる高級ウチワサボテンオイル※2など「2種の美容オイル成分」と、オーガニックのフェンネルエキス※3など「5種のうるおいエキス」を配合しています。
※2 オプンチアフィクスインジカ種子油(皮膚コンディショニング剤)
※3 ウイキョウ果実エキス(皮膚コンディショニング剤)
こちらからオイルインローションの詳しい情報をご覧いただけます。
オイルインローション商品情報
ララヴィ シフォンクリーム
ボタニカル美容オイル&バター配合のシフォンクリームは、うるおいヴェールでお肌を包み込み、乾燥などの外部刺激からお肌を守ります。またビタミンA・C・E※4をナノカプセル化した「高浸透※5ナノカプセル」がお肌に美容成分を届け、天然ヒト型セラミドがお肌を整えます。
※4 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、パルミチン酸レチノール、トコフェロール(皮膚コンディショニング剤)
※5 角質層まで
こちらからシフォンクリームの詳しい情報をご覧いただけます。
シフォンクリーム商品情報
オイルイン美容をお試ししたい方は、まずは7DAYSトライアルからオイルイン美容デビューしてみませんか?