顎のざらつきの原因は? なめらか肌を目指すためのおすすめスキンケア

白いプツプツが目立つ、顎部分にファンデ―ションが上手くのらない、など顎のざらつきに関する悩みを抱えている方に向けて、顎のざらつきの原因とケア方法をご紹介します。おすすめのアイテムや生活習慣を参考にして、つるんとなめらかな肌を目指しましょう。

触るとザラザラと感じる、顎のざらつきは気になりませんか?
白いプツプツが目立つ、顎部分にファンデーションが上手くのらない、など顎のざらつきに関する悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、顎のざらつきの原因とケア方法をご紹介します。おすすめのアイテムや生活習慣を参考にして、つるんとなめらかな肌を目指しましょう。


顎のざらつきの正体は毛穴に詰まった角栓

顎に見られる白いものや、触るとざらざらとしたものは、毛穴に詰まった角栓です。
この硬い角栓が、顎のざらつきを引き起こしています。

顎のざらつきの原因である角栓は、皮脂と古くなった角質がまじりあってできたものです。
お肌にはターンオーバーという機能があり、新しいお肌の細胞が作られると、それが上へと押し上げられ、肌の表面に出てきます。

そして最終的には垢や古い角質として剥がれ落ちます。
しかし加齢や肌あれなどによってこのターン-オーバーが乱れると、古い角質がお肌に残ったままになり、皮脂と混ざり合ってかたい塊となって毛穴に詰まります。
これが角栓の正体です。


角栓で顎がざらつきやすい3つの原因

顎に角栓が詰まることで生じるざらつきには、3つの原因があります。

1. クレンジングや洗顔時の顎部分の洗い残し

クレンジングや洗顔をした際に皮脂の洗い残しがあると、毛穴に角栓が詰まりやすくなります。
特に唇の下のくぼみは洗いにくい部分なので、汚れが残りがちです。

皮脂が残っていたりメイクが落とし切れていなかったりすると、汚れが角栓の元になって毛穴を詰まらせ顎のざらつきの原因となります。


2. マスクによる蒸れ

新型コロナウイルスの流行により、マスク着用はニューノーマルになりましたが、マスクを長時間つけていることも顎が角栓でざらつきやすくなる原因のひとつです。

唇の下や鼻の周りは毛穴が多く皮脂分泌が盛んな部分です。マスク内は高温多湿の状態になるので、肌が蒸れて毛穴が開き皮脂分泌が多くなります。

またマスクによるお肌との摩擦がバリア機能を乱し、肌表面の角質が剥がれ落ちずに厚く硬くなる、角質肥厚の状態になってしまいます。


3. ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーの乱れも角栓ができる原因のひとつとして挙げられます。これは顎だけでなく、他のパーツにも同じことが言えます。

ターンオーバーの乱れは、加齢や紫外線、肌荒れによって起きると言われています。
健康なお肌は約28日の周期でターンオーバーが行われますが、年齢とともに細胞自体の機能が低下すると周期が遅くなります。

また紫外線の影響を受けたり肌あれを起こしたりしている場合は、お肌がダメージを早く回復しようとしてターンオーバーが早まります。

早すぎるターンオーバーで生まれた角質細胞は不完全で水分保持力やバリア機能が弱いためお肌が乾燥しやすくなり、過剰な皮脂分泌をまねいて角栓の原因となります。



顎のざらつきにアプローチするスキンケア

顎のざらつきにアプローチするための、おすすめのスキンケア方法を4つご紹介します。
クレンジングや洗顔から保湿ケアとスペシャルケアまで、どれも自宅で簡単にざらつきをケアできる方法ばかりです。

1. クレンジング・洗顔

顎には唇の下のくぼみがあるため洗いにくく、汚れが残りがちな部分です。そのため、クレンジングや洗顔でしっかりと汚れを落とすことが大切です。

唇の下のくぼみ部分は口の中から舌で押し、指の腹でくるくると円を描くようにマッサージしてザラザラの角栓とよくなじませ、すすぎ残しのないように十分に洗い流します。
きちんとクレンジング・洗顔をすることで顎に残りがちな汚れを除去でき、古い角質や皮脂汚れを防ぎ、角栓の予防をすることもできます。

角栓ケアにはオイルタイプのクレンジング(クレンジングオイル、クレンジングバーム)がおすすめです。オイルは皮脂を含んでできた角栓となじみやすく、硬い角栓を柔らかくしてしっかりと洗い流すことができます。



顎のざらつきにアプローチするクレンジングバーム

ララヴィ クレンジングバームはお肌にのせると体温でとろけてオイル状になる、バーム状クレンジングです。
汚れを浮かせるオイルと汚れを絡めて取り除くオイルを組み合わせたクリアオフオイルが、古い角質汚れを落とし、すっきりと洗い上げます。

2. 乾燥を防ぐ保湿ケア

クレンジングと洗顔で汚れを落とした後は、しっかり保湿することが大切。角栓を取ることばかりを重視して皮脂を落としすぎてしまうと、お肌が乾燥してかえって皮脂の過剰な分泌を引き起こします。

そして皮脂の過剰分泌により毛穴が詰まって角栓ができてしまうという事態に陥ってしまうことも…。

保湿をする際は、水分と油分両方を補うようなスキンケアアイテムを使用するのがおすすめです。水分は化粧水で、油分は乳液、美容オイル等で補います。

お肌には水分さえあればいいのでは、と思われがちですが水分のみでは、せっかく補った水分もすぐに蒸発をしてしまいます。乳液や美容オイルで油分も補うようにしましょう。



お肌に必要な油分と水分、美容成分を一度にチャージ
オイルイン ローション

ララヴィ オイルイン ローションは、ベストなサイズのオイル粒を化粧水へ配合することで「油分」と「水分」を同時に補うことができます。べたつきを感じずにうるおいを保てる、化粧水・美容液・乳液がひとつで叶う3in1アイテムです。

3. 顎のざらつきのスペシャルケア

時間に余裕がある時は日々のスキンケアに加えて、スペシャルケアも取り入れてみるのがおすすめです。


蒸しタオルを使ったケア

クレンジングや洗顔の前に蒸しタオルでお肌をやわらかくすると、毛穴が開いて角栓が取りやすくなります。蒸しタオルは水で濡らしたタオルをレンジ(500W程度)で30秒~1分ほど温めて簡単に作ることができます。


スクラブ洗顔

ソルトやシュガーなどの粒子で、肌表面の古い角質や皮脂、汚れなどを取り除いてお肌を整えます。摩擦でお肌を傷つけないように、擦らず、転がすように馴染ませることが大切です。



これは逆効果! 顎のざらつきのNGケア

顎のざらつきケアで、次のようなケア方法は禁物です。
肌トラブルを引き起こす可能性があるので、避けるようにしましょう。

ゴシゴシ擦るクレンジング、洗顔

顎を強い力で擦るとお肌が傷ついて、肌トラブルの原因になります。指の腹を使ってやさしく洗いましょう。


ピンセットで角栓を抜く、指で押し出す

無理に顎の角栓を取ろうとすると、毛穴にダメージを与えてしまいます。毛穴にダメージを与えると、雑菌が繁殖して肌トラブルの原因にもなります。


毛穴パックを頻繁に使う

毛穴パックは角栓を簡単に取り除ける便利なアイテムですが、頻繁に使用するとお肌に負担をかけ、肌荒れの原因となります。
毛穴パックは週一回程度に留めるなど、使用頻度に気をつけましょう。
毛穴パックを使用した後はお肌が乾燥しやすくなるため、丁寧な保湿も忘れずに行いましょう。



生活習慣の工夫

スキンケアだけではなく、生活習慣を整えることも美しい素肌を作るためには大切です。

良質な睡眠

お肌のターンオーバーを正常に整えるために睡眠時間を充分に取り、睡眠の質にもこだわりましょう。
良質な睡眠は成長ホルモンの分泌を促し、お肌の細胞を活性化させます。


バランスの取れた食事

美肌づくりには、さまざまな栄養素をバランスよく摂取する食生活が不可欠です。糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどバランスよく摂ることを心がけましょう。ご飯やパン、麺類などの主食に、お肉や魚、卵や豆腐などの主菜、そして野菜や果物、海藻、きのこ類などの副菜というような定食形式をイメージすると、栄養バランスが整いやすくなります。


ストレスを溜めない

メンタル面でのストレスは、ホルモンのバランスを崩し肌あれの原因になります。日ごろからストレス解消のために、軽い運動をしたり入浴でリラックスしたりして、メンタルのケアにも気を配るのがおすすめです。



ざらつきのない、健やかなお肌を目指しましょう

今回は顎のざらつきの原因とスキンケア方法、生活習慣の工夫についてご紹介しました。
早くザラザラを解消したい!とゴシゴシ洗顔を繰り返したり、毛穴パックを乱用したりと無茶なケアを行うと、かえってお肌を傷める原因になるので、毎日のケアを積み重ねていきましょう。

洗いにくい顎はこれまでよりも意識してクレンジングや洗顔を行い、乾燥しないように保湿ケアも充分に行って、つるんとなめらかな美しいお肌を目指しましょう。

こちらの記事に関連する商品はこちら

  • クレンジングバーム
  • オイルイン ローション

こちらの記事も読まれています

  • BEAUTY TIPS
    2024/12/01  2024/12/02
    乾燥肌のための毛穴ケア講座
    毛穴の目立たないお肌を目指すための、乾燥肌向け毛穴のケア方法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/11/25  2024/11/29
    冬のお肌の乾燥を防ぐためには?冬にお肌が乾燥してしまう原因とその対処方法を伝授
    冬になるとお肌の乾燥など、お肌のトラブルに悩まされる方も多いのではないでしょうか?今回は冬の乾燥に立ち向かう対処法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/11/02  2024/11/29
    お肌のごわつきはなぜ起きる?原因とケア方法をご紹介
    お肌のごわつきが起こる原因、そしてごわつきをケアするための方法をご紹介します。