足が冷えてつらい!
足元の冷え性の対策方法をご紹介

冷え性を改善して健康的な体を手にするためには、体が冷える正しい原因を知り、対処していくことが大切です。
今回は、足の冷えの原因と対策をご紹介します。

足元の冷え性対策について

寒さが増してくると、布団に入っても足が冷えて眠れない。お風呂に入っても足がすぐに冷えてしまう。など冷え性に悩む人も多いのではないでしょうか?
気温低下によりある程度、手足が冷えてしまうのは自然なことですが、足の先端が常にひんやりと冷たく感じるのであれば、冷え性の症状です。
女性に多い冷え性を改善して健康的な体を手にするためには、体が冷える正しい原因を知り、対処していくことが大切です。

今回は、足の冷えの原因と対策をご紹介します。


どうして冷えが起きるの?

冷え性は、血行が悪化し体に冷えを感じる状態のことを指します。
「暖かい部屋にいても手足が冷たい」「温かい布団の中にいても体の末端(手や足)が冷たくて眠れない」
といった症状が見られ、以下のようなことが原因と言われています。


自律神経の働きの低下

人間の体は皮膚で寒さを感じ、脳に寒いという信号を流します。その信号を受けた脳は体の器官に体温調整をするように指示を出します。これが自立律神経の働きです。
しかし、ストレスや不規則な生活等により自律神経の働きが低くなると、体温調整の指令が体の各器官にスムーズに送られなくなってしまいます。


血液循環の悪化

貧血や低血圧気味などで血流が悪い場合、温かい血液が体の隅々まで届かなくなってしまいます。


筋肉量の低下

筋肉を動かすときにはエネルギーが必要ですが、そのエネルギーを産生する際に熱が発生します。
体の熱の多くが筋肉によって作り出されるため、筋肉が増えると体が冷えにくくなり、筋肉量が少ないと体が冷えやすくなります。


女性に冷え性が多い理由は?

男性と比べると女性は冷えを感じやすいと言われています。
オフィスで、男性社員は暑いと感じているのに、女性社員は寒さを感じてカーティガンを羽織っている…というケースも多いのではないでしょうか?
これは男性と女性の体の造りの違いによるものです。


筋肉量が少なく脂肪が多い

女性の体は男性に比べて、筋肉量が少なくてつきにくく、一方脂肪が多くつきやすいのが特徴です。
筋肉量が少ないと熱を作り出す力が少ないため、体温が低くなり冷えを感じやすくなります。また脂肪は一度冷えると温まりにくい性質を持っているため、冷え性の原因となります。


生理の影響

女性は月に一度、生理があります。生理になると体内の血液量が一時的に減るため、冷えやすくなります。
それだけでなく、子宮や卵巣は血液が滞りやすく、そのため女性は体中に熱を行き届かせることが難しく冷え性になりやすいと言われています。


女性ホルモンによる冷え

前述したように女性には排卵や生理などの周期があり、ホルモンバランスが日々変化します。女性ホルモンのバランスが崩れると体温調整をしている自律神経にも影響を及ぼし、冷え性になりやすいと言われています。


ファッションによる冷え

スカートや透け感のあるトップスなど露出の多いファッションは冷えの原因になります。
また締め付けのきついストッキングやタイツ、下着なども体の血行不良を引き起こし冷えに繋がることがあります。


足が冷えやすい理由。放っておかずに対策を

次に冷えやすいパーツとしてよく挙げられる足元の冷えの原因を解説します。
足は体の構造上、冷えやすい部位と言えます。
私達の体は心臓がポンプとなり血液を全身に送っています。つまり心臓から遠くなればなるほど、血液が行き届きにくくなります。
また重力による影響もあります。足から心臓に血液を戻す場合は、重力に逆らわなければいけないため血流が悪くなりやすくなります。
足や手など末端が冷えることで、肩こり・腰痛などの体の不調やイライラなどの精神的な症状が現れたり、よく眠れないなど睡眠不足に繋がったりすることもあります。


足の冷えの対策方法

それでは足の冷えを防ぐにはどんなことを行えばいいのか、対策方法を解説します。


適度な運動を行って血行を促進する

運動すると血液の働きが活発になり、全身の血行が良くなります。
また運動により筋肉量を増やすことで根本的な冷え改善にも繋がります。
足の冷えが気になる場合は、下半身を鍛えるエクササイズを中心に行いましょう。
下半身を鍛えるエクササイズとしてはお尻、太もも、ふくらはぎなど下半身全体の筋肉を効率的に鍛えることができるスクワットがおすすめです。
運動が苦手な方はつま先立ちをしながら家事をする、など普段の生活で足の筋肉を使う、ということを意識してみてください。


あったかグッズの活用や衣服の工夫

足先を暖めるルームソックス等を活用しましょう。外出時などモコモコした靴下が履けないときは裏起毛のタイツの上に遠赤外線加工された靴下を重ね履きすることでつま先の冷え対策になります。
防寒グッズを使いにくいオフィスでの対策には、フットウォーマーやフットヒーターなどをデスク下にこっそり置いてつま先をケアしましょう。
ファッションの工夫としては締め付けのきついタイトな服装ではなく、ゆったりとしたシルエットのものを着用しましょう。
インナーは必ず着用するようにしてください。お肌に触れる部分から体を保温してくれます。


食事による改善方法

体を内側から温めるために、防寒グッズだけではなく食べ物や飲み物で対策をするのもおすすめです。
冷えの改善のために避けた方がいい食材は、まずはサラダです。
生野菜は体を冷やしてしまうため少量に止め、野菜を取る際は蒸す・焼くなどして温めて食べるようにしましょう。

野菜の中でも夏が旬のもの(きゅうり、なす、ゴーヤなど)は冷えを招くと言われていますので、冷え対策という面では取りすぎには注意しましょう。

冷え対策におすすめの食材は唐辛子や生姜です。
唐辛子に含まれるカプサイシン、加熱した生姜に含まれるショウガオールは、血液の循環を促進して、体を温める働きがあります。

飲み物は冷たいジュースやアルコールはもちろん、コーヒー、緑茶などカフェインが含まれているものは冷えにつながると言われています。

飲み物でおすすめなのは白湯です。朝一番に飲む白湯は体をぽかぽかと温めてくれます。

味のない飲み物を飲むことが苦手な方は紅茶に生姜を入れたジンジャーティー、ホットの豆乳、ルイボスティーなども冷え対策にいいと言われています。


お風呂にじっくり浸かる

入浴は冷え対策にとても大切です。シャワーだけでなく、きちんと湯船に浸かり末端まで体を温めましょう。
熱々の温度ではなく38度~40度程度のぬるめのお湯で20分程度を目安に浸かるのが冷え改善には適しています。
足の冷えを解消するためには、お風呂上がりの足マッサージがおすすめです。
足裏やふくらはぎをほぐすことで血行促進につながり、冷えやすい足を温めます。
ボディミルクやボディクリームをつけてマッサージを行えば、スキンケアもできて一石二鳥です。


お風呂上がりのケアにおすすめのこんなアイテムも

ボディミルクイメージ画像

お風呂上がりのケアにはララヴィボディミルクがおすすめです。こだわりの乳化処方で、肌なじみのいいテクスチャーを実現し、適度な指すべりで心地よくマッサージができます。4種類のボタニカル美容成分を配合し、乾燥したボディにうるおいを届けます。



冷えは我慢しないことが大切。冷えを改善してぽかぽか温かい体を手に入れましょう

いかがでしたか?今回は冷え性の原因と足の冷えの対策方法をご紹介しました。
昔から冷えは万病のもとと言われています。我慢していると、頭痛、腰痛、肩こり、生理不順、肌荒れなどさまざまな体の不調にも繋がります。
冷えはしょうがないものと諦めてしまうのではなく、原因を理解してしっかり対策を行うことで、寒さに負けない体を作りましょう。


冷え症は実は4タイプに分かれることはご存知ですか?
こちらの記事ではタイプ別の特徴と対策をご紹介します。足だけでなく全身の冷えについてもお悩みの方は、是非、チェックしてみてください。


こちらの記事に関連する商品はこちら

  • ボディミルク

こちらの記事も読まれています

  • BEAUTY TIPS
    2024/12/01  2024/12/02
    乾燥肌のための毛穴ケア講座
    毛穴の目立たないお肌を目指すための、乾燥肌向け毛穴のケア方法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/11/25  2024/11/29
    冬のお肌の乾燥を防ぐためには?冬にお肌が乾燥してしまう原因とその対処方法を伝授
    冬になるとお肌の乾燥など、お肌のトラブルに悩まされる方も多いのではないでしょうか?今回は冬の乾燥に立ち向かう対処法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/11/02  2024/11/29
    お肌のごわつきはなぜ起きる?原因とケア方法をご紹介
    お肌のごわつきが起こる原因、そしてごわつきをケアするための方法をご紹介します。