肌悩みの原因はブルーライト?知っておきたい影響と対策

毎日の生活に欠かせない、スマートフォンやパソコン。
そこから発しているブルーライトを浴び続けていると、お肌や身体にどのような影響があるのでしょうか?

朝の心地よい目覚めを促し、体内時計をリセットしてくれる太陽の光は、私たちにとってなくてはならない大切な存在です。

しかし、その光のなかにはお肌に悪影響を及ぼすものも含まれています。

「紫外線の影響ならよく知っている」「一年中しっかり対策もしている」という方は多いと思いますが、ではブルーライトの影響についてはご存知でしょうか。

ブルーライトといえば周囲にあふれるパソコンやスマートフォン、タブレット、そしてLEDライトやLEDディスプレイが発する光として、目への負担や影響がよく話題になっています。

太陽光にはこのブルーライトも含まれていて、シワやたるみ、くすみといったお肌のエイジングサインに関係があることがわかってきています。

そこで今回は、ブルーライトがお肌にもたらす影響や対策などについてご紹介します。


目や体調、ブルーライトが身体に及ぼす影響とは

私たちは特定の光=波長を色として見ることができます。

目に見える波長を「可視光線」と呼びますが、この可視光線の波長域は約400~800 nm(ナノメートル=1mmの1/1000000)で、波長は短ければ短いほどエネルギーが強くなり、身体に影響を及ぼすといわれています。

青色光であるブルーライトの波長は380~500nm。

ブルーライトは目には見えない紫外線の次に波長が短いことから強いエネルギーをもち、その性質は紫外線、なかでもシミやシワの発生に関わるとされるUV-Aに近く、身体にさまざまな影響を与えると考えられています。

では、具体的にはどのような影響を及ぼすのでしょうか。


目への影響

パソコンやスマホなどを長時間使用し続けていると、目が乾いたり、疲れを感じたりすることはないでしょうか。
ディスプレイを長時間見続けていたり、姿勢が悪かったりと原因はさまざまですが、ディスプレイが発するブルーライトもそのひとつとされています。

ブルーライトは波長が短いため、空気中のほこりや水分にぶつかって散乱しやすい性質をもっており、眩しさやチラつきの原因となります。

そのためピントを合わせようと目の筋肉を酷使することで「目が乾く」「目の奥が痛む」といった眼精疲労につながってしまいます。

さらに、ブルーライトは紫外線とは異なり、目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜にまで届くため、長時間浴び続けると網膜を痛めてしまう可能性があるともいわれています。


生活サイクルへの影響

ベッドに入ってからも暗い部屋の中でついスマホを見てしまうなど、スマホが手放せなくなっている方は多いのではないでしょうか。

しかし、夜遅くまでブルーライトを浴び続けていると、脳が昼と勘違いして、眠気を促すホルモンであるメラトニンの分泌が抑えられ、その結果、眠気を感じにくくなったり寝つきが悪くなったりするなど、睡眠不足や身体の不調の原因となってしまいます。

ブルーライトはその特性を知ったうえできちんと対処をすれば、マイナスの影響を抑えることができます。


<ブルーライトの対処法>

【ブルーライトを直接カットする】

①パソコンのディスプレイやスマホの画面に、ブルーライトをカットする液晶保護フィルムやフィルターをつけましょう。
素材やブルーライトのカット率、カラーバリエーションなど種類が豊富なので、自分に合ったものを見つけることがポイントです。

②パソコンやスマホに設定されている「夜間ナイトモード」もしくは「ブルーライトカットモード」などに切り替えるのもおすすめです。
モードがない場合は、ディスプレイの輝度を下げることでもブルーライトを低減できます。

③度無しのクリアレンズにも対応する、ブルーライトのカットレンズを使ったメガネを使うのも効果が期待できます。


【パソコン・スマホを使う環境を整える】

①ブルーライトの影響は、光源からの距離が近くなるほどに大きくなります。
影響の大きさは「距離の二乗に反比例する」といわれているため、パソコンはできれば40cm以上は離して設置するようにしましょう。

また、ディスプレイを見上げるような角度は目が乾きやすくなるので、眼精疲労などを防ぐためにも画面を伏し目がちに見られるよう、やや下向きに設置するのがベストです。

②スマホを使用する際も顔からの距離をできるだけとるようにして、30分ごとに10分程度休憩し、目を休めるようにしましょう。

③朝に太陽の光を浴びて体内時計がリセットされてから、約14~16時間後に本格的にメラトニンが分泌されます。

そのため、夕方以降はなるべくパソコンやスマホを見ない、また、ゲームなどに熱中しないようにすることが大切です。
難しい場合は、少なくとも就寝時間の1~2時間前までにはデジタル機器の使用を控えるよう意識してみてください。

ほんのわずかな生活習慣の改善で対応できることばかりですので、ぜひ、取り入れてみてください。


お肌への影響は紫外線ダメージに匹敵するとも

次は、ブルーライトのお肌への影響についてご紹介します。

地表に降り注ぐ紫外線の約9割を占め、雲やガラスも透過する紫外線UV-Aに近い性質をもっているブルーライトは、お肌にとってはUV-Aと同じような影響のあることがわかってきています。


【シワ・たるみの原因】

ブルーライトはUV-Aと同じように、お肌の奥にある真皮層にまで届いてコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸をつくる線維芽細胞にダメージを与えます。

コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸が減少するとお肌はハリと弾力を失い、シワやたるみが引き起こされてしまいます。


【シミ・くすみの原因】

ブルーライトはメラニンの生成を促し、シミの原因となる可能性があります。

また間接的ですが、メラトニンの減少による睡眠障害で良質な眠りがとれなければ、お肌のくすみの原因にもつながります。

太陽光に含まれるブルーライトは、パソコンやスマホといった人工的なブルーライトよりもその強度は圧倒的に高くなります。

外出の際にはこれまでの紫外線対策に加えて、ブルーライトカットの効果が期待できる化粧下地を活用するなど、ブルーライト対策をプラスしましょう。


<紫外線を徹底ブロックしブルーライトもカット>

シワやたるみなどのエイジングサインの原因となる紫外線を徹底的にブロック。ブルーライトもカットします。

さらに、クリアパールによる「ソフトフォーカス効果」でシワや毛穴を目立たなくし、「トーンアップ効果」で自然なツヤ肌に。
お肌にぴったりと密着してメイクのつきやもちを良くするため、化粧下地としてもお使いいただけます。


正しい知識でブルーライトと上手につきあいましょう

日々の生活において、パソコンやスマホは今や欠かすことのできないツールとなっています。
そうしたなかで、1日を通して一度もデジタル機器に触れずに過ごすということは少ないのではないでしょうか。

このように屋外はもちろん職場や学校、家庭などにおいても終始ブルーライトを浴びる日々を送っているからこそ、しっかりと対策することが大切です。

暮らしのそれぞれの場面で工夫を凝らし、周囲にあふれるブルーライトと上手につきあっていきましょう。

こちらの記事に関連する商品はこちら

  • UVディフェンス エマルジョン

こちらの記事も読まれています

  • BEAUTY TIPS
    2024/11/02 
    お肌のごわつきはなぜ起きる?原因とケア方法をご紹介
    お肌のごわつきが起こる原因、そしてごわつきをケアするための方法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/10/15 
    傷んだ髪をまとまるツヤ髪へ!ダメージヘアの原因とおすすめケア方法
    ダメージヘアの原因をお伝えするともに、ダメージヘアをケアするために日々、自宅でできる補修や予防方法をご紹介します。
  • 秋のスキンケアイメージ画像
    BEAUTY TIPS
    2024/10/01  2024/10/15
    秋のスキンケアのポイント。秋の肌トラブルの原因とおすすめのお手入れ方法をご紹介
    秋の肌トラブルの原因と、それに対応したスキンケア方法についてご紹介します。