つらい冷え性を改善したい!冷え性4タイプとタイプ別の対策をご紹介

寒くなると体の冷えが気になる方は多いですよね。そんな冷え性ですが、実は症状によって4タイプに分かれることはご存知でしょうか。
今回は冷え性4タイプをご紹介するとともに、各タイプ別の対策をご紹介します。

冷え性は健康と美容の大敵です

冷え性とは、血液の循環が悪く、体が冷えやすい体質のことをさします。
悩んでいるものの、どのように対策を取ればいいのか分からない女性は多いのではないでしょうか?
「冷えは万病のもと」と言われているように、便秘、腰痛、下痢、不眠など体のさまざま不調を引き起こします。
また、血流が滞ると、肌荒れ、くすみ、むくみなど、美容の悩みの原因となることもあります。
一言で冷え性と言っても、実はさまざまなタイプがあることはご存知でしょうか?冷え性には主に4タイプあり、症状に合わせた対策を取るのが大切です。

今回は冷え性4タイプをご紹介するとともに、各タイプ別の対策をご紹介します。


冷え性の4つのタイプについて。あなたはどのタイプかチェック

女性を悩ませる冷え性は実は4つのタイプに分かれていることはご存知でしょうか?
冷え性は大きく分けて「末端冷え性タイプ」「内臓冷え性タイプ」「全身冷え性タイプ」「ほてり冷え性タイプ」に分類されます。
以下のチェックシートを見て、自分がどのタイプの冷え性なのかチェックしてみましょう。

1.末端冷え性タイプ

末端冷え性は手足の指先など、心臓から離れた部分が冷えるのが特徴です。
血の巡りが末端まで行き渡らないために手足の冷えが起こります。
食事の量が少ない、運動不足などの生活習慣によって、交感神経が過剰に働き、手足・足先の血管が収縮してしまうのが原因の一つです。
若い世代で痩せている女性や、過度なダイエットをしている女性がこの冷え性を引き起こしやすいと言われています。
手がかじかむ、しもやけが出来るなど、不調が分かりやすいため、気づきやすいタイプの冷え性となります。

<あなたは末端冷え性?チェックリスト> 

・体は温かいのに、手足の指先だけ冷たく感じることが多い
・就寝時に足(つま先)の冷えが気になる
・頻繁にダイエット(食事制限)をしている
・運動不足である
・平熱は36度台である
・貧血気味で立ちくらみを起こすことがある
・顔色がくすみがち

2.内臓冷え性タイプ

内臓冷え性は、胃腸など体内の臓器が冷えていることが特徴です。
交感神経の働きが弱い人に多く見られ、寒くても交感神経が上手く機能せず、皮膚から熱が放出され、その結果、体の内部の温度が低下していきます。
手足は温かいことが多いため、本人は体が冷えていることに気付きにくく「隠れ冷え性」と呼ばれることもあります。
疲れやすい、倦怠感がある、下痢や便秘、ひどい生理痛に悩んでいる場合は、内臓の冷えが原因になっている可能性があります。

<あなたは内臓冷え性?チェックリスト> 

・下腹部を触ると冷たさを感じる
・起床してすぐに脇と腹の温度を比べると、腹の方が冷たい
・平熱が35度台である
・便秘や下痢など胃腸トラブルを起こしやすい
・疲れやすい、風邪を引きやすい
・湯船に入ると熱く感じる
・冷たい飲み物をよく飲む

3.全身冷え性タイプ

全身冷え性は、体温が低く季節問わず常に冷えを感じていることが特徴です。
体のどの部分が、という訳ではなく、手足・内臓ともに冷えを感じます。
全身冷え性は体内の熱産生と代謝機能の低下が原因と言われています。

基礎代謝が低下した高齢者に多いと言われますが、若い世代でも、不摂生や慢性的なストレスによる自律神経の乱れが原因で全身冷え性の症状が出ることもあります。
冷え性の中でも重症のタイプとなり、目に見える不調が数多く生じます。

<あなたは全身冷え性?チェックリスト> 

・朝起きるのが辛い、なかなか起きられない
・あまり汗をかかない
・食欲がないことが多い
・体力がなく、少しの運動でバテてしまう
・平熱が35度台である
・頻繁に肩や首のコリを感じる

4.ほてり冷え性タイプ

顔や頭は熱くほてっているにも関わらず、体の末端は冷えているのが特徴です。
ストレスや生活習慣、更年期のホルモンバランスの変化による自律神経の乱れが原因と言われ、30代後半~50代の女性に多く見られます。
また、ほてり冷え症は、寒い屋外と暖房の効いた室内との温度差でも起こりやすいと言われています。
屋外と室内で大きな温度差があると、自律神経のスイッチがうまく切り替わらず、ほてり冷えが生じやすくなります。

<あなたはほてり冷え性?チェックリスト>

・上半身は冷えを感じないが、手足が冷たい
・頭や顔が熱くほてる感じがある
・暖房の効いた部屋に入ると、かーっと熱くなり汗をたくさんかく
・首から上に汗をかきやすい
・イライラ感や不安感がある
・のどが乾きやすい
・眠りが浅い

いかがでしたか。多く当てはまるものがある方はその冷え性タイプの可能性が高です。             

次からは、各冷え性タイプ別の対策をご紹介します。           


タイプ別に対策!温活のススメ

1.末端冷え性タイプの対策方法

末端冷え性の対策には、以下を心掛けるのがおすすめです。

・食事制限を伴う過度なダイエットは控え、適度な食事量でバランスの良い食事をとる
・適度な運動を行う

手足の指先などの末端まで血液が循環しないために引き起こされる末端冷え性の対策には食事の工夫と適度な運動が大切です。
ダイエット中に食べられることの多い、サラダや豆腐、ゼリーなどは体を冷やす原因となります。
体を温める温活効果があり栄養価も高いしょうが・ねぎ・根菜などの食べ物を取り入れるのがおすすめです。
血液循環を促すには、適度な運動で筋肉を動かすことも必要です。
激しい運動ではなく、体操、ウォーキングやランニングなど有酸素運動を日常生活に取り入れることで、冷え対策に繋がります。

2.内臓冷え性タイプの対策方法

・腹筋を鍛える
・体を温める食事を心掛ける
・白湯を飲む
・厚着を避けてお腹を重点的に温める

お腹を触ると、ひんやりと冷たい内臓冷え性は、内臓を温めることを重点的に行うことが大切です。
内臓冷え性の方は、厚着をすると汗をかきやすく、汗により余計に冷えが進行してしまうこともあるため、冷えているお腹を中心に腹巻きやカイロなど、温活グッズを使って温めることが重要です。

腹筋は内臓を温める、天然の腹巻きとも言われています。日々の生活に腹筋を取り入れてみましょう。
末端冷え性と同様、根菜を中心とした温活に適した食べ物を取り入れることや内臓を温めることができる、白湯を飲むことも内臓冷え性の対策に有効です。

3.全身冷え性タイプ

全身冷え性の対策には、以下を心掛けるのがおすすめです。

・有酸素運動により体全体の基礎代謝を上げる
・腹巻き、レッグウォーマー、靴下、スカーフ、手袋など、体全体を温める温活グッズの活用
・体を温める食事を心掛ける

体内の熱産生と代謝機能の低下が原因となる全身冷え性の対策には、まずは体全体の基礎代謝を上げることを意識してみましょう。
軽めの有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、エアロビクス、ヨガなど)を生活に取り入れましょう。
また体がすぐに冷えてしまうため、お腹、足、首元、手など冷えやすい部位には温めグッズを使用するのもおすすめです。
あわせて、冷たい食事や飲み物を避け、体を温める食事を心がけることが全身冷え性の対策に有効です。

4.ほてり冷え性タイプ

ほてり冷え性の対策には、以下を心掛けるのがおすすめです。

・ぬるめのお湯で入浴
・適度な運動を行う
・リラックスできる環境づくり

自律神経の乱れが原因となって起きるほてり冷え性の対策には、温めによる血行促進と自律神経を整えることが大切です。
入浴は体を温められるだけでなく、リラックス効果もあります。
熱すぎるお湯ではのぼせに繋がる可能性があるため38度程度のお肌に触れたときに心地いいと感じる温度がおすすめです。

自律神経のバランスを整えるには、リラックスできる環境を作ることも大切です。
お部屋でアロマを焚く、ハーブティを飲む、寝る時は安眠グッズを取り入れるなど、心が落ち着く時間や環境を作りましょう。
冷え性タイプ別の対策をご紹介させていただきました。
多くの女性が悩む冷え性ですが、タイプに合わせた対策を行うことで少しずつ改善ができるはずです。


血行促進におすすめ!足のマッサージを習慣にしませんか?

冷え性は血液循環が悪いことで発生をするため、どのタイプの冷え性であっても血行を促すことが大切です。
そのためには、食事・運動などの工夫ももちろんですが、足の血行を良くすることも重要です。
血流が多く、血液循環が悪くなりがちな足の血行を良くすることは、全身の血行促進にもつながります。

足の血行促進には、マッサージがおすすめです。
マッサージをする際は、指のすべりをよくするため、伸びの良いボディミルクやクリームを使用するようにしましょう。

<マッサージの方法>  

  1. 足首をしっかり回してストレッチします。
  2. ボディミルクやクリームを適量手に取り、足の甲からひざに向かってなじませます。両手で猫手を作って、足の甲を流した後に足首をくるくる回し、ほぐします。
  3. ふくらはぎを手で包み込むように足首からひざ裏まで流します。
  4. 太もも内側をそけい部に向かって両手の平で揉みます。最後にリンパ節であるそけい部を押します。

マッサージをする際は下から上に血流を促すよう揉みほぐすのがポイントです。
体が温まっている入浴後に取り入れるのがおすすめです。

足のマッサージに適した、ララヴィ ボディミルク

ララヴィ ボディミルクは、伸びのいい滑らかなテクスチャーが特徴。
マッサージの滑りをよくするのはもちろん、ボタニカル美容オイル配合で、お肌の保湿も同時にできる優れものです。
マッサージ方法もイラスト付きでご紹介しているので、是非ご覧ください。


対策をしっかり行い、美しく健康的な体へ

いかがでしたか。今回は冷え性の4つのタイプと、各タイプ別の対策をご紹介させていただきました。

多くの女性が悩む冷え性には「末端冷え性」「内臓冷え性」「全身冷え性」「ほてり冷え性」に分類されます。
冷え性のタイプごとに原因はさまざまですので、各冷え性のタイプに合わせた対策を知ることが大切です。
辛い冷え性ですが、症状に合わせた対策を行うことで少しずつ改善ができるはずです。
※適度な運動やバランスの取れた食事を取ることなど、健康的な生活を送ることは、どのタイプの冷え性対策にも有効です。

また、冷えの原因となる血行不良の対策には、足のマッサージがおすすめです。お風呂上がりにボディミルクやボディクリームで保湿ケアをしている人は、そのタイミングで、足のマッサージも行ってみましょう。
冷え性の方が最も悩む、冬の季節を迎えますが、できることから対策を行い、美しく健康的な体を手にいれましょう。


こちらの記事に関連する商品はこちら

  • オイルイン ローション コンセントレイト
  • ブライトニング ジェル クリーム
  • アドバンスト リッチ クリーム

こちらの記事も読まれています

  • BEAUTY TIPS
    2024/11/02 
    お肌のごわつきはなぜ起きる?原因とケア方法をご紹介
    お肌のごわつきが起こる原因、そしてごわつきをケアするための方法をご紹介します。
  • BEAUTY TIPS
    2024/10/15 
    傷んだ髪をまとまるツヤ髪へ!ダメージヘアの原因とおすすめケア方法
    ダメージヘアの原因をお伝えするともに、ダメージヘアをケアするために日々、自宅でできる補修や予防方法をご紹介します。
  • 秋のスキンケアイメージ画像
    BEAUTY TIPS
    2024/10/01  2024/10/15
    秋のスキンケアのポイント。秋の肌トラブルの原因とおすすめのお手入れ方法をご紹介
    秋の肌トラブルの原因と、それに対応したスキンケア方法についてご紹介します。