目次
あなたの目の下のクマはどれに当てはまる?
疲れた表情に見えてしまう、目の下のクマにお悩みの方は多いのではないでしょうか?
目の下にあるだけで疲れた表情に見えてしまうだけでなく、年齢よりも老けた印象を与えてしまうことがあるため、しっかりとケアし予防したいところです。
クマと一括りにしがちですが、大きく3つの種類があり、それぞれ特徴があります。
そして、クマの種類ごとに原因とケア方法は異なります。
まずは自分の目の下のクマがどのタイプに当てはまるか、チェックすることから始めてみましょう。
茶クマセルフチェック
目の下が茶色く、くすんで見えるのが茶クマです。目の下を下に引っ張っても色味が変わらない方は、茶クマに該当します。
黒クマセルフチェック
目の下に影ができ、黒っぽく見えるのが黒クマです。
顔を上に向けた状態で、指で目の下を斜め上方向に引っ張りながら見るとクマが薄くなる方は、黒クマに該当します。
青クマセルフチェック
目の下が青暗く色づくのが青クマです。
目尻を横に引っ張るとクマが薄くなる方は、青クマに該当します。
あなたの目の下のクマはどれに当てはまりましたか?
今回はそれぞれの原因と、種類別の予防法をご紹介します。
摩擦、ハリの低下、血行不良など原因は様々
クマには3つの種類があると紹介しましたが、それぞれどのようなことが原因となってできるのでしょうか?
摩擦や紫外線が原因の茶クマ
摩擦や紫外線などによる、色素沈着が原因でできるのが茶クマです。
目を擦る癖があったり、メイクオフの際にお肌をゴシゴシ擦ったりすると、顔の中でも皮膚が非常に薄い目の下に強い摩擦が加わり、茶クマが濃くなってしまいます。
また、メイクオフが不十分だとアイメイクの色素がお肌に残ってしまい、色素沈着を引き起こすこともあります。さらに、紫外線によってメラニン色素が蓄積され茶クマに繋がることもあります。
ハリ低下によるたるみが原因の黒クマ
お肌のハリが低下することで生じるたるみにより影ができ、目の下が暗く見えることが原因でできるのが黒クマです。
乾燥や年齢とともにお肌のハリは徐々に低下していくため、黒クマは年齢を重ねることで目立つようになる傾向にあります。
血行不良など身体の不調が原因の青クマ
血行不良が主な原因となってできるのが青クマです。睡眠不足や体調不良のほかスマホを長時間使用することによる目の疲れが原因となることもあります。
青クマは比較的若い年齢でも気になる方が多いのが特徴です。
【クマの種類別】おすすめのケア方法とアイテム
クマの種類別に適したおすすめのケア方法とアイテムをご紹介します。
茶クマにはお肌に負担が少ないアイテムや美白アイテムの使用がポイント
茶クマを予防するためには、目元への摩擦を避けることが大切です。
毎日のクレンジングや洗顔の際は、やさしく撫でるように汚れを落としましょう。
ポイントメイクをコットンで落とす際は、ポイントメイクアップリムーバーをたっぷり含ませたコットンを目元に軽く当ててメイクとなじませてから、撫でるように落としてください。
また、お肌に触れる回数を減らすことは摩擦を減らすことに繋がるので、ダブル洗顔不要のクレンジングを使用するのもおすすめです。
体温でとろけてメイクをすっきり落とす、こんなアイテムも
-
Lala Vie[ララヴィ]クレンジングバーム
ボタニカル美容オイル配合でお肌のうるおいを守りながらしっとりと洗い上げるバームタイプのクレンジング。
バターのようにお肌の上でとろけるテクスチャーで、摩擦を軽減しながらメイクだけでなく毛穴汚れもすっきり落とします。
また紫外線予防のためにこまめに日焼け止めを塗るようにし、さらにメラニンが原因の茶クマの予防に美白ケアアイテムを使うこともおすすめです。
その他にもサングラスをかけたり帽子を被ったり、日傘を使用するなど、日焼け対策アイテムも活用しましょう。
黒クマにはうるおいを与えることがポイント
黒クマを予防するには、乾燥でハリを失ったお肌にうるおいを与えることがポイントです。
目の周りの皮膚は、非常に薄くデリケートで、皮脂腺も少ないため乾燥しやすい部分です。
保湿力の高いアイテムで油分と水分の両方を補い、うるおいを与えて保湿しましょう。
濃密なうるおいでハリのあるお肌に導く、こんなアイテムも
-
Lala Vie[ララヴィ]オイルイン ローション コンセントレイト
1アイテムで化粧水・美容液・乳液の3つの役割を果たす3in1ローション。
ボタニカル美容オイルと高機能美容成分配合でリッチなうるおいをお肌に与え、指を押し返すようなハリ感あふれる素肌へと導きます。
ハリとツヤに満ちたお肌に導く、こんなアイテムも
-
Lala Vie[ララヴィ]アドバンスト リッチ クリーム
エイジングケア※1を始めたい方や、乾燥でお悩みの方におすすめの美肌集中クリーム。植物由来幹細胞培養エキス※2や天然ヒト型セラミド配合で、うるおいとハリツヤに満ちたお肌へと導きます。
※1年齢に応じたケアのこと※2リンゴ果実培養細胞エキス(保湿成分)
ハリ肌へ導くために気をつけたいスキンケアのポイントを下記コラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
お肌のハリが気になったら…気をつけたいスキンケアのポイント
ハリ肌を手に入れるための、毎日のスキンケアや生活習慣で気をつけるべきポイントをご紹介します
また、目のたるみに関係する眼輪筋をほぐしたり、ツボを押したりするのもおすすめです。
【眼輪筋のほぐし方】
目をぎゅっと強く5秒間閉じた後、ゆっくりと目を開く動作を5回繰り返します。
【簡単ツボ押しマッサージ】
両方の眉頭を、目を閉じたまま3秒間押します。これを3回繰り返します。
青クマには生活習慣を見直し、血行をよくするケアがポイント
青クマを予防・ケアするためには、青クマの原因となりうる生活習慣を見直すことが大切です。
目を酷使すると血行不良を引き起こしやすくなってしまうので、PCやスマートフォンの長時間の使用はできるだけ避け、合間に休憩をとることをおすすめします。
このほか目を疲れさせないためにブルーライトカット眼鏡をかけたり、寝る1時間前にはスマートフォンを触らないようにして睡眠の質を高めたりすることも大切です。
そのほか、身体を冷やさないようにすることも重要です。冷たい飲み物ばかり口にせず、温かい飲み物や常温の飲み物を飲むのがおすすめです。
そして忙しくてもシャワーで済ませるのではなく、ゆったりと湯船に浸かり身体を芯から温めてください。
夏はお肌を露出しがちですが、露出したお肌にエアコンの風を受けると、想像以上に身体が冷えてしまいます。首、手首、足首の3つの首を温め下半身にブランケットをかけるなど、冷えから身体を守りましょう。
さらに青クマを予防・ケアするためには、お肌に負担を与えないように注意しながらツボ押しマッサージをしたり、ホットタオルで目を温めたりすることで血行の流れをよくすることをおすすめします。
【簡単ツボ押しマッサージ2】
目の下にある骨近くを、斜め下方向へ10秒押します。これを3回繰り返します。
また顔だけでなく、全身の血行の流れを良くするためのボディマッサージも効果的です。リンパの流れが滞り、血行不良でむくんでいるところを、重点的にマッサージするのがおすすめです。
お肌を引き締め、すっきりしなやかな素肌に導く、ボディマッサージに適したこんなアイテムも
-
Lala Vie[ララヴィ]ボディミルク
みずみずしくなめらかな指通りで、心地よくマッサージ。乾燥やごわつきを感じる全身を、うるおいで満たします。
むくみケアのポイントを下記コラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
気になる“むくみ”予防&対策方法をご紹介
全身のむくみを予防するむくみ対策をご紹介します
明るい印象の目元を育むために
人と人が対話する時などに視線を集めるのは、やはり目元です。
その目の周りにクマがあると疲れて見えたり、印象を悪くしてしまったりします。
まずは自分のクマの種類とその原因を知り、それに合わせた適切なケアをすることで、アイメイクが映える素敵な目元を目指しましょう。